天平時代の染め技法の一つに、夾纈(きょうけち)というのがある。

同じ形の板2枚を1組として、万力などで挟み、柄付けをする。

今から10年以上前、お給料もらいながら染めをしていた。

まだ染めの世界に足を踏み入れたばかりの頃、1人で店番をしていた時、藍染体験に来られたお客様の対応することになった。

そのお客様がアーガイル模様でTシャツを染めたいと所望されたのだ。

これまで一度も自分はやった事がないのだけど、何度か他のスタッフがやっているのを見てたから、やれる!と思い、お客様のお手伝いをした。

同じ形の2枚1組の板を挟んで染め、また再度挟み変えて染めるアーガイル板締め。

染めるのはお客様だけど、板の位置を調節して配置するのは私の役目だ。


染め上がって板を外してみた時、アーガイル模様とは似てもにつかない、そんな模様が出来上がっていた。私の目は、点になった。。。

 

その時のお客様は、これはこれでいいですよと、笑って許してくださった。

知ってると言うのと、できると言うのは、

猪木とエノキほどの差がある、と言うのを痛感し恥じた。

 

そして私は、アーガイル模様作りの練習した。

だからもう、アーガイル模様で失敗をする事はないけど、やはり狙いを定めて、計算して染めるというのは、今でも苦手だ。

😊12年前から、染める人に 🧣綿や麻、絹やカシミヤを、藍染や草木染めで一点物のストール等を販売 🎗小学校の授業から、大人のカルチャーセンター等で、累計約1,800人に染め指導 🏫元中学校教員 🎺ソロ活爆進中! 🇮🇳染織の産地や原産地インドやタイを数々訪れ、インスピレーション享受 ✈️旅行好き 👘好き

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA